お酒のこととか、プライベートなこととかゆるい感じで紹介しています(`・ω・´)

ななこの酒乱ブログ

水道

水道の歴史と仕組み。世界最古の水道管とは?

更新日:

私達が普段使っている水道は、飲水や生活用水とするために、地下水や河川を浄水処理します。

処理された水は配水池に集められ、自然流下やポンプなどを使い、配水管を通って各家庭へ輸送されます。

一見何気ないことですが、実はとても複雑な構造で、緻密な計算の元に作られているのです。

その知られざる仕組みや歴史についてご紹介していきます。

水道の歴史

人は生きていくのに水が必要です。

そのために人間は川や湖などの安定した水の近くに住んで生活をしてきました。

人が集まり、都市ができると大量の水が必要になり、近くの川や湖から、水を引くようになったのが水道のはじまりです。

大昔の人たちはどのように水を運んでいたのでしょうか?

紀元前から水道があった!

紀元前28世紀ごろからエジプト王朝で給水用として銅管が使用されていました。

また、紀元前18世紀ごろの古代バビロニア王朝で、王の墓の地下排水に土管が使用され、古代中国でも山中の泉の水を竹の感を使って送水してました。

このようにして、昔から水を送水する方法として水道管を利用してきたのです。

 

本格的な水道は紀元前312年の古代ローマで作られたアッピア水道です。

当時の配管には木管や鉛管、石管が多く使われており、胴は水栓や弁などに使われていました。

古代ローマの誇るべき土木技術

紀元前312年から3世紀にかけて建築されたローマ水道は、古代の土木建設でもっとも偉大な業績の一つであり、古代ローマ滅亡後1000年以上もこれに匹敵するものは作られていません。

現代においてもこの古代の水道は多くの都市で実用され、2000年以上も水を供給しつづけています。

 

ローマ水道は非常に精巧に作られており、厳密な許容誤差内で建築されていました。

通常規格で1キロあたり34センチの傾斜(1/3000)で、50キロ進んでもわずか17メートル下がるだけでという非常に高度な土木技術を誇っていました。

 

しかし、そんなローマ水道もローマ帝国の滅亡で、敵の破壊によりやがて荒廃してしまいます。

11水路からなるローマ水道の中でもヴィルゴ水道の一部は今でも使用されています。

 

スポンサードリンク

 

現代に残る最古の水道

ユダ(エルサレム)のヒゼキヤ王のトンネルは紀元前701年にアッシリアの攻撃に備えるために掘られた現存する世界最古の水道トンネルです。

エルサレムの水源であるギホンの泉から城内のシロアムの池まで引くトンネルを完成させました。

トンネルの長さは512.5メートル、落差は2.18メートル、勾配は0.4%(1メートルで4ミリ下がる)

日本の最古の水道

日本では室町時代後期に戦国大名の北条氏康が建設した小田原早川上水が最古の水道施設として記録されています。

小田原攻め後、その仕組を検分した徳川家康は、それを参考にして水事情の悪い江戸での水事業に着手しました。

 

現存する日本最古の水道として、熊本県宇土市の轟泉水道ごうせんすいどうがあります。

轟泉水道は、初代宇土藩主の細川行孝により、轟水源から宇土城下町までの総延長4800メートル、標高差10メートルを1664年(寛文3年)に完成させました。

当時使用された水道管は、松橋焼の瓦質管がしつかんと呼ばれる陶器で出来た陶管が使用され、長さ43センチの丸い管で、漏水防止にシュロの皮で巻かれ、漆喰しっくいが接合材として使用されていました。

 

しかし、その後100年ほど経つと痛みが激しくなり、5代目藩主の細川興文の時に、すべて網津産の馬門石に取り替える大改修を行いました。

この管は、コの字型にくり抜いた石に、板状の石を被せ、継ぎ目にガンゼキという接着剤で接合したものです。

 

この轟泉水道は現在でも100戸程度の生活用水として利用され、今なお使われている上水道では日本最古と言われています。

轟水源は現在日本の名水百選にもなっています。

まとめ

当たり前のように使える水道は、こうした歴史の中から進化したものです。

綺麗な水なくして都市の発展はありえません。

昔の人達はすべての作業を人力で行い、水道管を埋めていきました。

また、水道の整備とは大規模で費用もかかる工事であり、土木技術も必要です。

現在の水道も昔の知恵を活かし、日々安定して供給できるように進化させてきたのです。







関連記事

給水装置工事主任技術者試験にでる計算問題 問題1 1

給水装置工事主任技術者試験でよく出る計算問題を反復練習しましょう。 計算問題は必ず得点しなければ、合格できませんので、問題集や過去問を使って、解けるまで練習します。 わからない場合は、過去の記事を読み ...

給水管の口径決定 水理計算 2

水道申請なんてものをやっていると、だいたい「これくらいならこの口径でいいでしょ」と、わかってくるものの、実際に計算するとなると面倒だったりします。 しかし、一旦口径を決めて取出したあとに、やっぱり足り ...

給水管の口径はどうやって決めたらいい?その決定方法とは 3

動水勾配の計算はそんなに難しいものではありません。 むしろ、流量・流速・管の断面積の計算のほうがよくわからなくなる時があります。 流速の計算は実務でも頻繁に使いますので、ここでぜひ理解して覚えましょう ...

給水装置工事主任技術者の給水装置計画論とは? 4

給水装置工事主任技術者試験の要となっている給水装置計画論を解説していきます。 出題数は5問で、そのうち計算問題は2~3問です。 合格最低基準は2問ですから、計算問題ができないと不合格になります。 &n ...

試験イメージ 5

給水装置工事主任技術者とは 給水装置工事主任技術者とは。、給水装置工事主任技術試験に合格し、免状の交付を受けた者のことです。 要は試験に受かった人のことを給水装置工事主任技術者と呼びます。 何する人ぞ ...

-水道
-

Copyright© ななこの酒乱ブログ , 2024 All Rights Reserved.