こんにちは、NANAMIです(`・ω・´)

先日は海の日でGW以来の3連休となりました。

 

遊びにいくならいい天気で、絶好の行楽日和ですが、尋常じゃないくらい暑かったですね・・・。

晴れるのはいいけど、少し限度ってものがあるでしょ!と言いたいくらいです。

 

さて、そんな海の日に私は日本で一番古く、一番最初に作られた相模ダムと、相模発電所の見学会に参加してまいりました!

相模湖ダム祭の概要

相模湖ダム祭は毎年海の日に、相模湖で行われています。

相模ダムや、相模発電所など普段入ることができない場所が見学できるほか、スタンプラリーなどイベントもあり、お子様からお年寄りまで楽しむことができますよ♪

 

相模湖ダム祭

場 所:相模湖公園、相模湖交流センター、相模ダム、発電所各地

日 時:平成30年7月16日

時 間:午前10時 ~ 午後16時まで

駐車場:相模湖公園(有料) 相模湖交流センター(有料) 与瀬グラウンド(無料)

問合せ:042-770-7777

公式HP:相模湖ダム祭

 

相模ダムとは

相模ダムの建設には、相模川の氾濫と横浜市や湘南地域の人口増加に伴い、飲料水の確保が必要となり着手されることになったダムです。

工事着工は1940年(昭和15年)で、戦時中にストップするも1947年(昭和22年)に完成しました。

 

この相模ダムの建設前には196戸の住民がおり、当時はとても反対されていたとのこと。

しかし、日中戦争による京浜工業地帯への電力供給を急いでいた陸海軍に、強力な圧力をかけた後、どんぶり勘定に近い補償金額で立ち退いた、という黒歴史も・・・。

 

ほんの78年前の日本の歴史にはこんな事もあったんですね(´・ω・`)

現在はダムによってできたこの相模湖周辺は、相模湖町としてちゃんと賑わっていますよ♪

相模ダム見学

相模ダム

今回相模ダムを見学しようと思ったのは、私自身水道屋に勤めており、神奈川県営水道に深く関わっているので、単純に興味でいきました(笑)

津久井湖・城山ダムは近所なので、よく見に行きますが、相模ダムをまじまじと見学したのは今回はじめてかもしれません。

 

午後から他の予定があったので、朝10時から行けるように行ったのですが、道に迷って10時30分に着きました(笑)

あまり相模湖は来ないもので、道がわかりません(´・ω・`)

 

相模ダム見学

クソ暑いなか、神奈川県企業庁の職員が一生懸命説明してくれました。

最近は自分で調べることはあっても、教えてもらうことがないので、新鮮な感じです(笑)

他のかたも質問したりして、一生懸命聞き入ってしまいました!

 

相模ダム筑井大橋

意外と普通のコンクリートダムで、ダムの上には橋がかかっており、通学路になっているそうです。

車は通れませんが、日常から橋を渡ることができます。

 

み、緑や!w

相模ダム相模湖

湖が緑色になっているのは、気温が高くなるとアオコという藻が発生するからだそうです。

湖をかき混ぜ水温を保つため、相模湖には8か所機械が沈んでいて、その機械が下から空気を送り出す事によって、アオコの発生を抑制しているんだとか。

 

意外ときれい(`・ω・´)!

相模ダムゲートモータ

水門を開ける機械は、建設当時からずっと使われているそうです。

年季が入っていますね!

大事に使われているのか、きちんと手入れされています。

 

ちなみに台風なんかが来ると、流木がたくさん流れてくるので、クレーンで除去するそうです。

かなり流木が流されいますね。

相模ダム流木

 

ダムには地下につながる通路があり、地震計や、ダムにかかっている水圧を測定する機械などがあそうです。

洞窟からはエアコン波の冷たい風が!(笑)

相模ダム地下

 

涼しい~(*´ェ`*)

相模ダム地下洞

この相模ダムは地盤の上に立てられているため、地震が来てもそんなに揺れないみたいです。

ちなみにこの地下道への道は通常公開されていませんので、見学会でしか見ることはできません。

相模発電所見学

相模発電所

相模発電所は、相模ダムと違って通常非公開です。

この見学会などのイベントの時にしか見学することができません。

かと言っても、特に何かあるわけではありませんが(;´∀`)

 

相模発電所は、相模ダムの下流にあり、ダムから水を流すことによって発電しています。

発電するタイミングや量は、決められているそうで、エアコンなどの電気使用のピーク時に発電することが多いようです。

 

ダムから放流されるものとは別に、発電用に放流される水を使ってモーターを回して発電しています。

発電機は2基あり、見学しているときにちょうど発電されていましたので、内部を見ることができました♪

撮り方下手(*ノω・*)

相模発電所内部

もうすぐ発電が終わる!と、言われ急げ急げで撮影したのでアングル悪いです(´・ω・`)

この黄色い物体の内部で発電されているそうですブーンε=ε((( っ・ω・)っ

 

地味ぃ~(笑)

相模発電所発電機

この黄色い物体の内部には、ご覧の支柱が高速回転してました(笑)

これのどこらへんで発電されてるの?ってところが観たいですよねぇ・・・

 

近くの職員が一生懸命説明してましたが、まぁとにかく音が凄いんですこれ!

なので、何も聞こえませんでした(笑)

 

帰宅後にいただいたパンフを見直したら書いてありました!

相模発電所発電の仕組み

この水車軸というのを今回見学できたんですね~♪

 

ちなみに、この発電所で使用された水は、このまま下流の沼本ダムまで流れていき、そこから津久井湖と谷ケ原浄水所へと分岐し、飲料水へとなっていくそうです。

このような落差を利用した水力発電所は神奈川県にはたくさん設置されていて、クリーンエネルギーの一端を担っているんですね(●´ω`●)

相模発電所外観

 

まとめ

相模ダムは富士山の伏流水で、神奈川県の飲料の60%を担っているそうです。

また、水源が豊富で埼玉県や東京都の水不足などに左右されず、比較的安定して供給できます。

 

平成最後の今年の夏は異常に暑いですが、先日の台風の影響もあってダムは満タンになっていました!

しかし、限りある資源に変わりはありませんから、大事にしていきたいですね(●´ω`●)

 

最後は相模湖でかき氷を頂いて帰りました(笑)

夏休み満喫しましょう~(∩´∀`)∩

相模原の花火大会2018!納涼花火大の日程とおすすめスポット!

相模原の夏の花火と言えばさがみ湖湖上祭花火大会と、相模原納涼花火大会の2つがビックイベントです!

これまたすごく混み合う花火大会ですが、規模も大きいこともあり大変人気の花火大会です。

 

さがみ湖湖上祭花火大会よりも花火の8000発と数も多く、土曜日の開催という点も行きやすさがあります。

私も今年はお友達の家に遊びに行きがてら参加してこようと思いますので、情報をまとめておきます♪

 

[st-midasibox title=”さがみ湖湖上祭花火大会の記事はこちら” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

相模湖花火大会2018の穴場や駐車場と有料席情報!見どころお伝えします。

[/st-midasibox]

相模原納涼花火大会とは

水郷田名は江戸時代後半に、相模川に対岸を結ぶ渡があり、宿場として栄えた場所です。

その後、高田橋は大正13年に作られ、かながわの橋100選のうちの一つとなっています。

 

鮎漁も盛んで、昭和10年には神奈川の観光名所45選に選ばれ、水郷田名として有名になりました。

しかし、相模川上流にダムが建設され、賑わいは薄れていきます。

 

そして、昭和26年に「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願い、田名煙火大会として始まったのが現在の相模原納涼花火大会です。

意外と歴史が古いんですね(●´ω`●)

相模原納涼花火大会の日程

2018年相模原納涼花火大会の日程は、8月25日(土)です!

ですが、先日の台風により、河川の増水の影響で中止とされました。

 

相模原納涼花火大会

開催日程 :2018年8月25日(土)

開催時間 :19時00分 ~ 20時15分まで

開催場所 :相模川高田橋上流(相模原市中央区水郷田名)

打上総数 :8000発

悪天候時 :26日に順延 順延日も悪天時は中止

住  所 :相模原市中央区水郷田名4丁目10-1(特設駐車場に一番近い建物)

駐車場  :高田橋下流側河原に2500台

駐車料金 :1台1000円

最寄バス停:水郷田名 または 田名バスターミナル

問合せ  :042-770-7777

観光協会 :相模原納涼花火大会 公式ホームページ

相模原納涼花火大会の見どころ

. #相模原納涼花火大会 🎆🎇 . #過去pic #相模原 #夏の風物詩 #花火大会 #fireworks #一眼レフ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ #被写体 #ポートレート #オシャスタグラム #東京カメラ部 #誰かに見せたい風景 #ダレカニミセタイケシキ #japan #camera #instagood #photo_jpn #bestjapanpics #art_of_japan #photos_JAPAN #tokyocameraclub #PHOS_JAPAN #japan_daytime_view #bestjapanpics #nikon_photography_ #screen_archive #retrip_kanagawa #RETRIP #screen_archive

kazuya takitaさん(@kazphoto_)がシェアした投稿 –

相模原納涼花火大会の花火は、協賛席なら近くから見れるので、その迫力が味わえます♪

また、45分間に渡るスターマインや、フィナーレの『百花繚乱』は一番の見どころ!

相模原納涼花火大会🎆 大きい花火はほとんど切れてしまいましたが…( TДT) これはキレイにリフレクションしてくれたかな~🙆 撮影地:神奈川県 #神奈川県#相模原納涼花火大会#打ち上げ花火#花火#リフレクション#夏#相模原写真部#カメラ男子#Nikon #ファインダー越しの私の世界 #写真すきな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #japan_night_view #lovers_nippon #team_jp_ #wp_japan #wu_japan #ig_japan #icu_japan#東京カメラ部#photo_jpn#special_spot_#art_of_japan_#phos_japan #photo_shorttrip#bestjapanpic #kanagawaphotoclub

Ryouheiさん(@komakichikin)がシェアした投稿 –

他にも『涼玉乱舞』や『燎火幻影』などの鮮やかな花火や、市民の想いが詰まったメッセージ花火、少し離れた場所からの、相模川の水面にうつる花火もとても趣深いですね(●´ω`●)

相模原納涼花火大会の穴場スポット

水郷田名の下り坂途中の歩道橋踊り場

車で入っていくことはできませんが、高い場所から花火を見ることが可能です。

花火も目の前で見れますよ♪

小沢青少年グラウンド

ちょうど相模原納涼花火大会の特設駐車場の対面にあります。

この距離ならまだまだ近くで見ることができますし、混雑も緩やかです。

葉山島ゴルフクラブ裏の相模川河原

この先が開けた河原になっていますので、車を手前に停めていかれると良いかと思います。

若干先にカーブがかかっていて、打ち上がったものしか見えませんが、ゴルフ場の真裏の河原にも行けるルートのほうがより近くで見れます。

しかし街灯もなく、増水時は危険ですから気をつけて行きましょう。

ゴルフ場真裏ルート

相模原納涼花火大会の混雑具合

毎年40万人も訪れる花火大会ですので、田名バスターミナルから高田橋への道路は大渋滞になります。

場所取りについては当日のみしかできませんので、午前中から乗り込むのが良いと思います。

 

また、相模原納涼花火大会では協賛席もあります。

席は椅子席、桟敷席それぞれ2500円で、協賛席用の専用トイレがあるなど、ゆっくり花火を楽しみたい場合はこちらが良いでしょう。

協賛席はこちらから購入できます。

交通規制

車で来場される方は、18時30分から県道を除く会場周辺の生活道路は進入禁止になります。

また、特設駐車場は8時から利用可能ですが、18時には満車になりますので、ご注意ください。

帰りも大変混み合いますので、特設駐車場を利用される場合は、帰りのほうが大変だと考えたほうがいいでしょう。

 

電車やバスで来場される方は、各駅から15時くらいには路線バスに乗車しないと到着できない場合があります。

上溝駅に16時以降に到着した場合は徒歩のほうが早く到着できます。

さいごに

相模原納涼花火大会の日程や、見どころなどを紹介させていただきました。

今年は平成最後の花火大会になりますので、かき氷を食べながら綺麗な花火をゆっくり観たいですね(●´ω`●)

 

[st-midasibox title=”相模原の他の花火をチェック” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

相模原上溝祭り2018年の日程と交通規制情報と見どころチェック!

[/st-midasibox]

 

 

夏の風物詩といえば花火。

田舎暮らしもすっかり板についてしまって、もはや隅田川なんていけません(笑)

 

地元の花火大会だけで十分です。

そして、相模原の花火大会と言えば、さがみ湖湖上祭花火大会

 

通称、相模湖花火大会に今年は行ってきますので、その情報をまとめておきます♪

相模原にはもう一つ、相模原納涼花火大会もありますよ(´∀`)b

さがみ湖湖上祭花火大会とは

相模湖花火大会は、昭和23年に完成した相模湖で始まったイベントです。

湖建設に関係して亡くなった方々の慰霊と安全祈願として行われいます。

 

打上数は4000発で、八号玉、尺玉、尺五寸玉、スターマイン、大スターマイン、ウルトラスターマイン、名物のナイアガラの滝が見られます。

他では味わえない湖に反射した花火と、お腹に響く振動と大迫力が一番の特徴なんですよ(*´ェ`*)

 

また、お囃子や与瀬権現太鼓、屋台も多数出店していて8月のスタートにいい思い出が作れちゃいますね(d゚ω゚d)

さがみ湖湖上祭花火大会2018【69回】の開催要項

さがみ湖湖上祭花火大会

開催日 :2018年8月1日(水)

開催時間:19時30分 ~ 20時45分

悪天順延:8月1日 8時30分に観光協会にて発表 荒天時2日に順延、2日も荒天の場合は中止

開催場所:県立相模湖公園

打上総数:4000発

住  所:相模原市緑区与瀬

駐車場 :6か所あり(有料)

交通規制:17時 ~ 22時

観光協会:相模湖観光協会

さがみ湖湖上祭花火大会のみどころ

相模湖花火大会の見どころといえば、湖面に映る壮大なナイアガラ!

相模湖を横断して放たれるくナイアガラの滝と、湖に反射する輝きはとても感動的です♪

他にも超大玉やスターマインなど4000発が、相模湖の空を照らします(∩´∀`)∩

さがみ湖湖上祭花火大会の穴場スポット

相模湖花火大会は5万人~6万人です。

毎年大混雑しますが、穴場スポットが存在します!

人混みや渋滞を避けたい場合はこちらで眺めるのもいいかもしれませんd(゚∀゚*)

さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト

プレジャーフォレスト(旧ピクニックランド)では、入場無料待ち時間なしで花火が楽しめます。

駐車場料金は1000円必要ですが、入場料は特別無料で開放されています(当日公式サイトをご確認ください)

 

上りはリフト券200円を購入して上り、展望台で花火を楽しむのがいいです。

意外と空いていて、目線と同じくらいの高さに花火が上がることもあるそうですよ♪

ただし、プレジャーフォレストからはナイアガラの滝は見れません(´・ω・`)

さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト

住  所:神奈川県相模原市緑区若柳1634番地(ナビ入力は番号で042-685-1111)

電  話:0570-037-353

公式HP:さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト

相模湖自然公園

現在相模湖自然公園は閉鎖中です。

有料席情報

6月15日から7月15日まで事前準備協賛金を支払うことにより、協賛席を利用することができますよ♪

6月30日現在では、湖岸特別シート席は締切となっています。

協賛席は専用のトイレもあり、一般トイレよりもスムーズに利用することができます(*´ェ`*)

 

湖岸特別イス席1名:2000円

シート席1区画4名 :4000円

有料閲覧席

有料閲覧席

 

 

駐車場案内

花火当日の有料駐車場案内です。

一番会場から近いのは相模湖公園駐車場です。

当日はとても混み合い、大渋滞になりますので、余裕を持って行くことをオススメします♪

 

相模湖公園駐車場

駐車台数:138台

開設時間:8時30分 ~ 22時00分(12時前の入庫は上限料金なし)

駐車料金:12時00分 ~ 花火終了まで 2000円

会場まで:徒歩1分

与瀬グラウンド駐車場

与瀬グラウンド駐車場

駐車台数:250台

開設時間:12時00分 ~ 22時00分

駐車料金:1回 1000円

会場まで:徒歩3分

桂北小学校グランド臨時駐車場

 

桂北小学校グランド臨時駐車場

駐車台数:100台

開設時間:15時00分(予定) ~ 22時00分

駐車料金:1回 1000円

会場まで:徒歩5分

北相中学校グランド臨時駐車場

 

北相中学校グランド臨時駐車場

駐車台数:200台

開設時間:15時00分(予定) ~ 22時00分

駐車料金:1回 1000円

会場まで:徒歩10分

小原ふれあい広場臨時駐車場

 

小原ふれあい広場臨時駐車場

駐車台数:100台

開設時間:15時00分(予定) ~ 22時00分

駐車料金:1回 1000円

会場まで:徒歩20分

さいごに

相模湖花火大会はいかがでしたでしょうか?

私は協賛席を購入したので、当日がとても楽しみです(●´ω`●)

 

車で行く場合は17時前に到着するように出発されることをオススメします。

大渋滞でたどり着けなくなる場合もありますから、余裕を持っていきましょう!

さてさてさーて。

今年も夏祭りのシーズンが迫ってまいりました(`・ω・´)!

 

上溝祭りは、毎年すごく盛り上がる相模原のお祭りの名物です。

主にお山車やお神輿が派手で、人もひっきりなし!

 

全面的に歩行者天国になるので、車は通れません!

今年は私も参加してきますので、情報をまとめておきます♪

上溝祭りとは

上溝祭りはもともと『天王さま』と呼ばれ、今では上溝祭りと歴史の中で呼び方が変わっていきました。

お神輿は一番古いものは200年近く前の1845年、元号は弘化2年と歴史を感じます。

 

今でも一部改修された昔の原型をとどめた貴重なお神輿が、上溝天王祭りで見られますよ♪

上溝祭りではこの歴史あるお神輿20基が見れる熱いお祭りです。

亀ヶ池八幡宮のご参拝はこちら

住  所:相模原市中央区上溝1678番地

公式HP:亀ヶ池八幡宮

上溝祭りの日程

2018年の上溝祭りの日程は7月28日(土)、29日です!

もともと27日、28日に開催されていましたが、平日の交通状況などから土日の開催となっています。

 

※7月27日更新

台風のため28日は中止となりました!

29日は通常どおり行われるそうです。

 

 

上溝祭り

住  所:相模原市中央区上溝本町交差点付近

最寄り駅:JR相模線 上溝駅 徒歩3分

日  程:宵宮7月28日(土)、本宮7月29日(日)

開催時間:宵宮18:00 ~ 21:00、本宮14:30 ~ 21:00

問合せ :042-762-0079

公式HP:相模原市立上溝公民館

上溝祭りの交通規制

かなり広い範囲で規制されています。

お出かけまたは通勤されている方は早めに帰宅されたほうがいいと思います。

 

黒い部分は路上喫煙禁止区域です(`・ω・´)ゞ

また、ひよこ保育園、上溝小学校、上溝中学校の外周道路も禁煙区域です!

 

駐車場はありませんので、バスや電車の公共交通機関を利用しましょう♪

自転車駐輪場は上溝小学校上溝駅前に臨時駐輪場がありますが、台数少なめです。

上溝祭りのみどころ

なんと言ってもお神輿が凄いです!

絶対見て帰りたいですね(*´艸`*)

またこの季節が来たよ‼ #上溝祭り #上溝 #相模原 #地元 #お祭り #御神輿 #神輿 #わっしょい #四ツ谷 #奥さん #娘 #父 #母 #先輩 #仲間 #festival #mikoshi #wife #daughter #mom #dad #senior #family #friends #enjoy #summer #7月 #フィリピンパブ

@ mako_430がシェアした投稿 –

女性も元気に担いでます(笑)

いつもの2人(*⁰▿⁰*)いい顔しやがって。 ありさちゃん盗撮犯。 みかぉゴミ集めて頭に乗っけてきた人。 #上溝祭り #2017 #余韻 #今年のベストショットたち

トロとシャリとわさびさん(@toroshari0306)がシェアした投稿 –

 

他にも上溝駅前でのお山車演奏や、阿波おどりが、ミスタードーナツ駐車場では演奏ショーなども楽しめますよ(*´ェ`*)

上溝公民館では文化展も開かれたりと見どころ満載で、まわりきれません!(笑)

まとめ

上溝夏祭り、いかがでしたでしょうか?

伝統あるお神輿が激しく動かす様を実際に見るのは、迫力があります。

 

それぞれのお神輿が主張し合う様子は胸が熱くなる瞬間ですよね(●´ω`●)

是非上溝夏祭りでパワーを貰って8月を乗り切りましょう♪

 

2018年の上溝夏祭りは台風の影響で1日目は中止になりましたが、2日目は無事に開催されました!

非常に多くのかたがいて、賑わっていました。

 

私もかき氷を食べながらロードバイクと共にお祭りを少しばかりですが楽しませていただきました♪

上溝祭2018

さーそろそろ梅雨に突入ってことろで、かなり出遅れ感はんぱない時期に書いていきます(笑)

毎年すごい人であふれかえるんですよこの七夕まつり!

なんと言っても若者が多くて橋本駅もごった返す程の盛り上がりようで、とにかく凄いんです!

 

ちなみに私は毎年なるべく避けたいお祭りです(笑)

そのくらい盛り上がっちゃうほどなんです!

橋本七夕まつりの概要

橋本七夕まつりは昭和27年からやっていたそうで、今年は67回目になりますっ!

そんな昔からやってたんだ(笑)

かながわのまつり50選に選ばれ、30万人以上も集まる熱いお祭りなんです!

ちなみに相模原の人口は72万人なので、いかに激アツなのかわかりますね(笑)

お祭り中は駅への道の殆どが歩行者天国になり、200本の綺麗な竹飾りが一番の特徴なんですよ(*´艸`*)

橋本七夕まつりの日程

橋本七夕まつりは8月に毎年開催されています!

2018年の日程は、8月3日(金)~5日(日)です!

 

橋本七夕まつり

住  所:相模原市緑区橋本3丁目~6丁目

最寄り駅:横浜線・京王線 橋本駅 北口

日  程:2018年8月 3日(金) 4日(土) 5日(日)

開催時間:14:00~21:00(最終日20:30)

問 合 せ :042-750-0423

公式HP:橋本七夕まつり

橋本七夕まつりのみどころチェック!

さてさて、橋本七夕まつりの見どころと言えば笹飾り!

「んなこと言っても大した来ないんじゃないの~?」

って思いますよね!

私もそう思ってました!(笑)

 

はいドーン(`・ω・´)

橋本七夕祭り。この辺りが中心地?

豊秋 中本さん(@toy_nakamoto)がシェアした投稿 –

 

聞いた話によると、毎年この笹飾りを、いかに綺麗に斜めにセットできるのかこだわってるらしいです!(笑)

そして夜の笹飾りも非常に綺麗なんですっ!

 

ファンタスティーック(`・ω・´)!

#七夕祭り 🎋🎋🎋🎋🎋 #Festival #theStarFestival #Summer #Vacation When Altair met Vega, they were attracted each other. Then two people have been absorbed in love. On that day, we display bamboo grass with a strip of paper and ornaments to celebrate their reunion.When we write a wish to the strip of paper and display it, it is said that a wish comes true.

HIIKOさん(@puccikun)がシェアした投稿 –

夜は笹飾りもライトアップされ、幻想的な風景を楽しめちゃうんです♪

イベントも盛りだくさん!

ダンスパフォーマンスでタヒチアンダンスなんかもやってますよ♪

UA NANA I TE MAU MANU #橋本七夕祭り#また来年も出るゾー#タヒチアンダンス#橋本駅##タヒチアンダンス三鷹 #タヒチアンダンス橋本#タヒチアンダンス堀之内 #タヒチアンダンス八王子#タヒチアンダンス多摩#tahitiandance#仲間募集#生徒募集#習い事#moemoeaa#Tahitiandancer #タヒチアンダンススクール スクール#南大沢#京王堀之内駅#出演依頼承ります#パレオ#街中#踊る#衣装

moemoeaa.aiさん(@moemoeaa.ai)がシェアした投稿 –

お化け屋敷も~👻

お化け屋敷👻 #橋本七夕まつり #橋本 #お祭り

YUKI 友喜🐥さん(@kai170521)がシェアした投稿 –

屋台はお昼ごろから21:00までですっ!

橋本七夕祭りの屋台ですが、詰め放題という言葉を見た途端、衝動的に買いたくました(笑) そこまで沢山詰める事はできませんでした。味はのり塩にしました。#フライドポテト #橋本七夕祭り

カスタードさん(@custachan)がシェアした投稿 –

橋本七夕まつりの場所と交通規制

橋本七夕まつりの場所は橋本駅から神明大神宮周辺です♪

歩行者天国になるため、車は通行止めになるので注意です!

おすすめ駐車場!

比較的安くて空いてそうなところだと、ちょっと遠くなってしまいますがご案内します!

私も停めるのであまり教えたくはありませんが・・・w

めっちゃよく停めます!w

パーキング365東橋本2丁目駐車場:最大24時間500円

 

ここも安いしいっぱい停めれます!

NPC24H西橋本2丁目パーキング:最大24時間700円

 

でもでも!

お祭りなのですぐ埋まっちゃうかもしれませんね(´・ω・`)

まとめ

橋本七夕まつりは、橋本駅でやるので、交通もいいし、とにかく盛り上がります!

イベントステージではダンスパフォーマンス、よさこいの他に、のど自慢やファッションショーもあります!

見応えたっぷりですので、是非参加してみてください♪

 

 

 

[st-midasibox title=”おすすめ記事” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

浴衣に合う髪型簡単アレンジまとめ~ロング編~

浴衣に合う髪型簡単アレンジまとめ~ミディアム編~

[/st-midasibox]