お酒のこととか、プライベートなこととかゆるい感じで紹介しています(`・ω・´)

ななこの酒乱ブログ

暮らし

行者にんにくとイヌサフランの見分け方と危険性とは

更新日:

毎年、ギョウジャニンニクとイヌサフランを間違えて食べてしまい、死亡する事故が発生しています。

見た目もよく似ているイヌサフランには毒性があり、食べると死に至るそうです。

一体どのような違いがあるのでしょうか?

ギョウジャニンニクとは

行者にんにくとは

ギョウジャニンニクとは、ヨーロッパ原産のネギ属の多年草で、北海道や奈良にかけて、高山地帯の針葉樹林や混合樹林帯の湿地帯に群生しており、”キトピロ”や”ヤマビル”、”ヤマニンニク”とも呼ばれており、北海道では”アイヌネギ”と呼ばれることもあります。

長さ2~30センチで、強いニンニク臭を放ち、土中にらっきょうに似た実をつけます。

 

名前の由来は山ごもりの修験道の行者がたべ、滋養が付きすぎて修行にならないため、禁じられたから、ともいわれています。

5月上旬から中旬にかけて山菜として知られ、醤油漬けやおひたし、餃子などにして食べられています。

間違いやすいイヌサフランとは

イヌサフランとは

出典:東京都薬用植物園

イヌサフランとは、ヨーロッパ中南部から北アフリカ原産の”イヌサフラン科”の植物です。

かつてユリ科に分類されていたそうですが、現在はイヌサフラン科となっています。

 

イヌサフランは痛風薬に利用されていますが、他に”コルヒチン”という物質が含まれており、誤って摂取すると、下痢や嘔吐、皮膚の知覚麻痺、呼吸困難を発症し、重篤の場合は死亡することもあります。

また、園芸用に品種改良したもので、”コルチカム”というものがあります。

これは、球根から育て鑑賞するものですが、犬が球根を食べて死亡した例があるそうです。

ギョウジャニンニクとイヌサフランの見分け方

両者の決定的な違いは、臭いです。

ニンニクと名がつくほどですので、独特な臭いがします。

一方、イヌサフランは無臭です。

臭いで見分けのが一番確実です。

 

また、球根の形も決定的に違います。

ギョウジャニンニクは細長く、みょうがのような形をしています。

イヌサフランの球根は丸くゴツゴツしているのが特徴です。

 

葉っぱにも違いがあります。

ギョウジャニンニクの葉は、先が丸い感じになっています。

イヌサフランは先が尖っています。

 

スポンサードリンク
 

 

ギョウジャニンニクの美味しい食べ方3選

山菜の王様と呼ばれる、春の山菜の行者にんにくは、春先だけしか食べられない貴重な珍味です。

美味しいだけでなく、栄養価ではビタミンが豊富で、疲労回復や動脈硬化予防生活習慣病予防、インフルエンザ抑制抗菌作用などいいこと尽くめの食材です。

どのような食べ方が一番美味しいのか、レシピを探してきました。

行者ニンニク醤油漬け

祖母直伝!三代伝わる行者ニンニク醤油漬け

 

やはり醤油漬けが鉄板のようです。

作り方も簡単で、行者にんにくさえ手に入れば、醤油とお酒で作れます。

参考URL:祖母直伝!三代伝わる行者ニンニク醤油漬け

行者にんにくのおひたし

おばあちゃんの味♪行者にんにくのおひたし

行者にんにくのおひたしで、こちらも鉄板です。

行者にんにくがない時はニラで作ってみて♪

参考URL:おばあちゃんの味♪行者にんにくのおひたし

行者ニンニク天ぷら

失敗なくからっと揚がる行者ニンニク天ぷら

行者にんにくの天ぷらです。

山菜といえば天ぷらが多いかと思いますが、シンプルに美味しくいただけます。

参考URL:失敗なくからっと揚がる行者ニンニク天ぷら

まとめ

山菜取りには、毒草と見分けるスキルが必要です。

うっかり誤食して死んでしまったら元も子もありません。

食べてしまった場合はすぐに吐き出し、病院に行かれることをオススメします。

行者にんにく自体は、一度食べると癖になる美味しさがありますので、是非スーパーや道の駅などで見かけたらお試しください!

 







関連記事

給水装置工事主任技術者試験にでる計算問題 問題1 1

給水装置工事主任技術者試験でよく出る計算問題を反復練習しましょう。 計算問題は必ず得点しなければ、合格できませんので、問題集や過去問を使って、解けるまで練習します。 わからない場合は、過去の記事を読み ...

給水管の口径決定 水理計算 2

水道申請なんてものをやっていると、だいたい「これくらいならこの口径でいいでしょ」と、わかってくるものの、実際に計算するとなると面倒だったりします。 しかし、一旦口径を決めて取出したあとに、やっぱり足り ...

給水管の口径はどうやって決めたらいい?その決定方法とは 3

動水勾配の計算はそんなに難しいものではありません。 むしろ、流量・流速・管の断面積の計算のほうがよくわからなくなる時があります。 流速の計算は実務でも頻繁に使いますので、ここでぜひ理解して覚えましょう ...

給水装置工事主任技術者の給水装置計画論とは? 4

給水装置工事主任技術者試験の要となっている給水装置計画論を解説していきます。 出題数は5問で、そのうち計算問題は2~3問です。 合格最低基準は2問ですから、計算問題ができないと不合格になります。 &n ...

試験イメージ 5

給水装置工事主任技術者とは 給水装置工事主任技術者とは。、給水装置工事主任技術試験に合格し、免状の交付を受けた者のことです。 要は試験に受かった人のことを給水装置工事主任技術者と呼びます。 何する人ぞ ...

-暮らし
-,

Copyright© ななこの酒乱ブログ , 2024 All Rights Reserved.