アジは刺身、フライ、塩焼きなど様々な食べ方があり、余すことなく食べられる。
また、一年中食べられる魚ですが、旬の時期はあるのでしょうか?
今回はアジの情報をまとめてみました。
アジってどんな魚?
アジはアジ科アジ亜科に含まれる魚の総称で、日本ではマアジを指すことが多く、他にも多くの種類があります。
アジ科の魚として、マアジ、ムロアジ、マルアジがある。
マアジは暖かい海を好む回遊魚で、暖流にのって北海道から日本周辺を回遊している。
日本沿岸の内湾に住み着いたものを”瀬付きアジ”といい、
外洋を回遊した”回遊のマアジ”と分けられ、それぞれ旬が違うという。
マアジの旬の時期
”回遊のマアジ”の旬は、九州は3月頃、駿河湾沖は4月ごろ、房総沖は5月頃、三陸沖は9月頃が脂がのっており、美味しいといわれる。
一方、”瀬付きアジ”は春から夏にかけて旬を迎える。
瀬付きアジは、回遊のマアジと比べ、身の厚みと幅があり脂がのっている。
中には表面が黄みがかり、光り輝いている「金アジ」というブランドもある。
アジの鮮度と見分け方
マアジの鮮度の見分け方を知り、美味しいマアジを食べよう♪
やはり、魚の鮮度は目で見分けるのが一番である。
目が澄んでいて、盛り上がっている物がいい。
他にも見分け方があるので、動画でポイントをおさえよう!
- エラの内側の赤いものを選ぶ
- お尻がしまっているものを選ぶ
- 頭が小さく身が厚いものを選ぶ
アジの捌き方
アジを購入したらそのまま冷蔵せずに、エラと内蔵を取り、水洗いした後に保存してほしい。
なぜなら、鮮度が落ちるだけでなく、内臓にいるアニサキスという寄生虫がいた場合、身の方にまで移動してしまうからだ。
大名卸し
大名卸しとは、三枚におろすやり方の一つで、中骨のない2枚の身と中骨の三枚におろす。
三枚おろしに比べ、骨に身が多く残る贅沢なおろし方からこの名がついた。
フライ用 背開き
簡単そうに見えて難しそうです・・・。
干物用 背開き
アニサキスとは?
魚介類に寄生する寄生虫で、度々食中毒で話題となるほど一般的な虫です。
サバ、サケ、サンマ、アジ、イカなどに寄生する事が多く、食べてから数時間から数十時間で発症することが多い。
また、刺し身などからの感染リスクが多いのが特徴です。
アニサキス自体に効く特効薬はなく、開腹か内視鏡でアニサキスを摘出することで回復します。
食中毒とは異なり、胃液のみの嘔吐で、下痢が無いのが特徴。
予防には、60℃1分以上の加熱または、-20℃以下で24時間以上の冷凍がよい。
よく噛んで食べるや、薄く切る、薬味などでは予防出来ないので注意が必要。
アジの美味しく食べられるおすすめレシピ3選
アジの美味しい時期に、美味しく食べられるオススメのレシピを探してきました!
ぜひ、作ってみてください♪
衣サクサクのアジフライ
やっぱり王道のアジフライ♪
つくレポ800件の大人気レシピ!
参考URL:簡単!中身ふっくら衣サクサクのアジフライ
アジの南蛮漬け
油を使うのは面倒!
このレシピなら揚げずに南蛮漬けができちゃいます♪
参考URL:あじを揚げずにさっぱり!あじの南蛮漬け
アジのチーズパン粉焼き
フライパンでできる簡単アジフライ♪
ハーブとチーズの香りだけでソースなしでも美味しい!
参考URL:ふっくら鯵のチーズパン粉焼き
まとめ
一年中食べれるオーソドックスなアジでも旬を知ることで、もっと美味しいアジが食べられます♪
また、中骨は油で揚げればカリカリとした食感で、お酒のおつまみにもでき、余すことなく食べられる魚です。
夏まで美味しい時期ですので、ぜひ食卓に並べてみてはいかがでしょうか?