お酒のこととか、プライベートなこととかゆるい感じで紹介しています(`・ω・´)

ななこの酒乱ブログ

資格

給水装置工事主任技術者試験の申込方法から独学勉強法!

更新日:

給水装置工事主任技術者とは

給水装置工事主任技術者とは。、給水装置工事主任技術試験に合格し、免状の交付を受けた者のことです。

要は試験に受かった人のことを給水装置工事主任技術者と呼びます。

何する人ぞ?

指定給水装置工事事業者に従事しながら働くことが一般的です。

その中でも主な業務は

  • 給水装置工事に関する技術上の管理
  • 給水装置工事に従事する者の技術上の指導監督
  • 給水装置工事に係る給水装置の構造及び材質が水道法に基づく政令で定める基準適合している事の確認
  • その他厚生労働省令で定める職務
  • 水道事業者と給水装置工事に関する連絡調整を担うこともある

よくわかりませんよね(笑)

具体的な仕事としては、現地調査、施工計画、施工図作成、材料選定、工程管理、工事監督、竣工検査などが主な業務になります。

難易度

比較的取得しやすい部類になります。

3ヶ月程度もあれば問題ないでしょう。

計算問題がありますので、苦手な人はもう少し時間が必要です。

 

主にテキストと過去問があれば合格点をねらえます。

独学でも十分対応可能です。

私は2冊しか使用しませんでした。

資格のメリット

給水装置工事主任技術者となり、1年以上の実務経験を積むと、管工事の専任技術者・主任技術者として従事できます。

また、指定給水装置工事事業者の指定を受けるためには必ずいなければなりません。

 

とは言え、全国で145,000人程度いますので、不足しているとは言えません。

しかし、水道というインフラは民間で管理されることはなく、指定事業者制度がなくならない限りは一定の需要があると言えます。

現在東京都などでは一部民間に委託している部分がありますが、基本役所管理です。

可能な限り民間に委託すると言っていますが、これは東京都が黒字だからできることです。

 

スポンサードリンク

 

試験申し込みから試験日まで

受付開始 :毎年5月下旬

受付締切 :毎年7月上旬

 

受験票発送:毎年10月初旬

 

試 験 日:毎年10月下旬

 

合格発表 :毎年11月下旬

 

免状申請 :毎年12月上旬

 

免状交付 :毎年2月中旬

 

毎年1回の試験で、受付けから免状交付までほぼ1年がかりです。

さらに技術者カード発行となるとさらに時間がかかりますので、業務に従事する場合は注意しましょう。

受験料

16,800円(非課税)

他の試験に比べて高いです(´・ω・`)

2倍くらい高いです。

試験科目

学科試験1

  • 公衆衛生概論
  • 水道行政
  • 給水装置工事法
  • 給水装置の構造及び性能
  • 給水装置計画論
  • 給水装置工事事務論

学科試験2

  • 給水装置の概要
  • 給水装置施工管理法

学科1が午前で、学科2が午後の試験です。

また、学科試験2は1級又は2級管工事施工管理技士取得者は免除されます。

受験資格

給水装置工事に関して3年以上の実務の経験を有するもの

実務の経験の範囲は広くて、主任技術者に教えられながら図面の作成や事務を行ったり、主任技術者の指導のもとにメーターの取付作業なども含まれます。

ここの内容は厳密に心されておらず、入社日から受験申込日までの期間が3年以上あって、「〇〇をしてました」と記入して指定事業者印を押せばそれで終わりです。

※正しく書きましょう。嘘はいけません(´・ω・`)

合格基準

学科試験1

学科試験1 公衆衛生概論 1点
水道行政 2点
 給水装置工事法 4点
 給水装置の構造及び性能 4点
 給水装置計画論 2点
 給水装置工事事務論 2点

 

学科試験2  給水装置の概要 4点
 給水装置施工管理法 4点

 

  • 学科試験1の合計点が27点以上
  • 全8科目の総得点が40点以上

各科目に脚切りがあり、さらに合格点が設定されています。

0点科目があると合格できないわけですね。

勉強法

どの国家試験にも言えることですが、過去問ありきです。

さらに最近は問題が難しくなっていますので特に計算問題は練習が必要です。

まずテキストをさらっと読んで、過去問に移りましょう。

 

わからない、理解出来ない場合はyoutubeで動画をチェックします。

これは計算問題を解説しています。

テキストを読むだけだと、わからない、理解できないと言って諦めてしまいがちですが、動画をぼーっと眺めるだけでも理解が早まることもあります。

意味がわからない場合は動画をチェックしてみてください。

私も解説はできますので、気軽に問合せフォームから質問してみてください(´・ω・`)

最後に

最近は荒っぽい業者が多く見られます。

主任技術者自体、国家資格化になる前に従事してた人には、試験なしで交付されたこともあり、よくわからずに施工している高齢業者も存在しています。

高齢業者に限って竣工検査時に水道局から小言を言われるのを嫌がる傾向にあり、向上性がみられません。

さらに、若手をうまく育てられず、施工不良などでやり直しをしない場合や、各市町村の基準を無視した横暴な施工も目立ちます。

「東京都では許されるのに、なぜ神奈川ではダメなんだ!」と開き直る業者も後をたちません。

正しい知識で、正しい施工を行えるための最低限の知識を養う試験ですので、是非頑張って試験に合格してください。

オススメテキスト

私が実際に使用したテキストの最新版です。

amazonで購入する▷▷▷これだけ覚える!給水装置工事主任技術者試験 改訂3版

楽天で購入する▷▷▷これだけ覚える!給水装置工事主任技術者試験 改訂3版 [ 春山忠男 ]

オススメ過去問

私が実際に使用した過去問題集の最新版です。

amazonで購入する▷▷▷2017-2018年版 給水装置工事主任技術者試験 攻略問題集

楽天で購入する▷▷▷2017-2018年版 給水装置工事主任技術者試験 攻略問題集 [ 三好康彦 ]

 

 

 

 

 

 







関連記事

給水装置工事主任技術者試験にでる計算問題 問題1 1

給水装置工事主任技術者試験でよく出る計算問題を反復練習しましょう。 計算問題は必ず得点しなければ、合格できませんので、問題集や過去問を使って、解けるまで練習します。 わからない場合は、過去の記事を読み ...

給水管の口径決定 水理計算 2

水道申請なんてものをやっていると、だいたい「これくらいならこの口径でいいでしょ」と、わかってくるものの、実際に計算するとなると面倒だったりします。 しかし、一旦口径を決めて取出したあとに、やっぱり足り ...

給水管の口径はどうやって決めたらいい?その決定方法とは 3

動水勾配の計算はそんなに難しいものではありません。 むしろ、流量・流速・管の断面積の計算のほうがよくわからなくなる時があります。 流速の計算は実務でも頻繁に使いますので、ここでぜひ理解して覚えましょう ...

給水装置工事主任技術者の給水装置計画論とは? 4

給水装置工事主任技術者試験の要となっている給水装置計画論を解説していきます。 出題数は5問で、そのうち計算問題は2~3問です。 合格最低基準は2問ですから、計算問題ができないと不合格になります。 &n ...

試験イメージ 5

給水装置工事主任技術者とは 給水装置工事主任技術者とは。、給水装置工事主任技術試験に合格し、免状の交付を受けた者のことです。 要は試験に受かった人のことを給水装置工事主任技術者と呼びます。 何する人ぞ ...

-資格
-,

Copyright© ななこの酒乱ブログ , 2024 All Rights Reserved.